ホオジロ:フォトギャラリー第309回他参照

ドキュメンタリー・レイアウト編
鴨ヶ浦
5月9日 15:40
5月9日 14:46
鵜入漁港
5月9日 14:11
折り返し
5月9日 12:39
赤崎町の集落
5月9日 12:30
5月9日 12:23
5月9日 12:12
5月9日 12:10
出発から約4時間経過
5月9日 12:06
5月9日 12:04
海に面した水田
5月9日 11:58
5月9日 11:57
5月9日 11:48
林間の道(ケヤキトンネル)
5月9日 11:40
県道38号線
5月9日 11:37
5月9日 11:31
上り坂が山の方へ向かっている
5月9日 11:19
左に分岐路
5月9日 11:16
更に県道を進む
5月9日 11:11
左の岩礁が千畳敷岩、右がゾウゾウ鼻
展望台からの眺め
ゾウゾウ鼻見晴らし展望台
5月9日 11:02
5月9日 11:01
5月9日 10:58
道が狭くなった
5月9日 10:55
5月9日 10:52
瓦屋根の美しい漁港
5月9日 10:46
鵜入漁港
5月9日 10:42
鵜入海岸
5月9日 10:41
歩道はここで終わり
5月9日 10:30
七ツ島遠望
5月9日 10:22
左側から県道に合流
5月9日 10:18
5月9日 10:14
5月9日 10:11
旧道への分岐
5月9日 10:09
外人のサイクリストたち
5月9日 10:08
すぐに県道に戻った
5月9日 10:07
5月9日 10:06
旧道らしき分岐路
5月9日 10:01
奇岩
5月9日 09:54
対岸に見えていた岬
5月9日 09:53
県道38号線に合流
5月9日 09:27
長い砂浜のリゾート地の風景(袖ヶ浜)
5月9日 09:13
短いトンネル
5月9日 09:04
5月9日 08:58
フナムシ
5月9日 08:57
鴨ヶ浦
5月9日 08:55
岩礁地帯
5月9日 08:51
堤防に突き当たって左へ進む
5月9日 08:47
5月9日 08:41
漁村の中を進む
5月9日 08:38
へぐら航路の建物を右手に見つつ直進
5月9日 08:34
5月9日 08:31
5月9日 08:28
輪島キリコ会館や輪島市マリンタウン
5月9日 08:24
次の交差点
5月9日 08:21
突き当りの道を左へ折れる
5月9日 08:19
左を見れば朝市
5月9日 08:14
朝市の通りと交差
5月9日 08:13
国道249号線との交差点
5月9日 08:10
スタート地点
5月9日 08:07
去年までのニューへぐら
希海
旅行ルート風景:
輪島市内(本土側)に1泊して明けた2日目、この朝も青空が広がり見た目には出航しそうな雰囲気だった。しかし無情にもこの日も風が強く波が高かったのか我らがへぐら航路は欠航が決まってしまった。船は今年4月から新しくなりスピードアップしたという。しかしお天気には誰も適わない。安全の為には仕方が無い。よって2日目もプランBとなった。しかしさすがに2日連続で欠航とは思ってなかったので何もプランが無い。しかもこうなると明日の心配もしておかねばならない。輪島の宿は今夜までは確保出来ているが明日以降は満室との事なので他の宿に空き状況だけ確認する羽目に陥った。もし明日出航すると宿泊しない事になりキャンセル料が発生するだろうから押さえておく訳にも行かない。
さて今日の探鳥だが2日続けて山登りはきついので海岸線沿いの県道38号線をノープランで行ける所まで西進する事にした。
今回も宿の近くがスタート地点。まず県道1号線を海に向かって北上する。国道249号線との交差点を横断して更に直進する。県道1号線はここまで。道は狭くなり朝市の通りと交差する。左を見れば朝市。しかし今回はそちらには進まず海の方へ抜ける。突き当りの道をようやく左へ折れる。次の交差点は直進する。右手には輪島キリコ会館や輪島市マリンタウンが見える。どんどん直進して道なりに進む。橋を渡ってへぐら航路の建物を右手に見つつ直進する。更に漁村の中を進む。堤防に突き当たって左へ進む。右側には海。岩礁地帯が開けて来る。ここ鴨ヶ浦は共同漁業権の漁場との事で勝手に海産物を採取してはいけない。過去にここではクロサギ、チュウシャクシギなどを撮っている(フォトギャラリー第235回第299回参照)。野鳥たちの捕食対象になるフナムシが居た。当然ここでも野鳥の姿を探したが見つからず。
来た道を先へ進むと短いトンネルが有る。トンネルを抜けた所でキアシシギを見つけた。漁村の風景が一変し長い砂浜のリゾート地の風景が広がる(袖ヶ浜)。キアシシギの姿は波打ち際に有った。ここから県道38号線に合流しひたすら西へ向かう。トンネルを抜けた所から30分以上もかかって対岸に見えていた岬に差し掛かった。海岸に沿って奇岩が連なる。
しばらく行くと旧道らしき分岐路が有った。迷わずそちらへ歩を進める。行ってみるとやはり美しい景色が広がっていた。2日続けて晴天には恵まれている。画像は割愛するが聞いた事も無い野鳥のさえずりが聞こえて来たので見ると普通のホオジロだった。野鳥のさえずりにも方言の様なものが有る。
少し歩くとすぐに県道に戻った。スタートから早くも2時間が経過した。県道には歩道が続いている。交通量は少ない。外人のサイクリストたちが追い越して行った。トンネルの手前右側にまた旧道への分岐が有った。起伏は有ったがそちらへ進む。思った通り景色がいい。トンネルを抜けていたらこの景色は無かった。いつの間にかトンネルの上を通り越えていて左側から県道に合流した。遥か沖に目をやると七ツ島が遠望出来た。白波が立っていて島に波濤が砕けるところまで見えた。やはり海は時化ていた。この波じゃ出航は無理だなと納得出来た。歩道はここで終り。
しばらく進むと鵜入海岸が見えて来た。能登半島国定公園第2種特別地域の標識が立っていた。ここの分岐を右へ下ると鵜入漁港。左の県道を上って行く。坂道を上って行くと瓦屋根の美しい漁港を見下ろせた。坂道の途中で道が狭くなった。地形的に道を広げるのも簡単ではない様だ。海岸沿いは平坦な道で楽だろうと思いきや結構アップダウンが有りトータルすれば山に登るのと変わらなかった。その代わり絶景が望める。延々と目にも鮮やかな景観が続く。
歩き始めて3時間弱でゾウゾウ鼻見晴らし展望台に到着。展望台からの眺めは言わずもがな。足元には岩礁が見下ろせる。左の岩礁が千畳敷岩、右がゾウゾウ鼻だとか。
景色を眺めるのもそこそこに更に県道を進む。間もなく左に分岐路が分かれている所に差し掛かった。看板にミズバショウの案内を見つけて急にそちらへ行きたくなり行き当たりばったりに分岐路へ進んでみることにした。上り坂が山の方へ向かっている。
分岐路を歩き始めてすぐキビタキのさえずりが聞こえて来た。こっちへ来ていなければ撮れなかった。何枚か撮ったところでこの先の道を確認しておこうと思い地図を調べてみた。そう言えば現在地すら分かっていない。するとたまたま地図にミズバショウの記載が有り思ったより山奥で標高差も有ると分かった。しかもここまでの距離と変わらないくらい遠い。これは相当体力を消耗するだろうと考えミズバショウは諦めて海岸沿いを更に進む事にした。
県道38号線に戻って更に進むとまた道幅が狭くなった。狭くなった道は林の中を通り抜ける。そこで婚姻色のシメを見つけた。冬羽では肉色の嘴が婚姻色では鉛色だ。
そして海沿いの道とは思えない林間の道を通る(ケヤキトンネル)。林を抜けると道幅が広がる。
忽然と海に面した水田が有った。出発から約4時間経過。どこまでも絶景が続く。時間的にそろそろ折り返したいがキリのいい所が無い。そうこうする内に赤崎町の集落に差し掛かった。ここの神社の所で折り返すことにした。
ここで再びキビタキを見つけこのキビタキに会う為にここまで来た様な形になった。前日に続き終点近くでキビタキが撮れた。
折り返して帰路すぐに頭上を一瞬猛禽が飛んだので咄嗟に撮影。あっという間だったのでよく判らず後で画像を見たらノスリだった。
鵜入漁港の界隈まで戻った所でたまたまイソヒヨドリの飛び出しが撮れた。しばらく海岸から離れた所を歩いていたので海岸付近もチェックしたくなって往路では通過してしまった鵜入漁港に立ち寄ってみた。ここにはイソシギが居た。
帰路では目線が変わるので往路では気付かなかったり注目しなかった景色が見えて来る。夕方近くになって鴨ヶ浦まで戻って来た。今度はこっちにキアシシギが居た。朝砂浜で見たのと同一個体かも知れない。この日の探鳥はここで終った。歩数は44354歩、31.047kmだった。明日こそは出航してもらわねばどうしようも無い。泳いででも島に渡りたいくらいだ。
分類:チドリ目 シギ科
全長:20.0cm
翼開長:38.0~41.0cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥、夏鳥。
生息環境:海岸、河川、湖など。
食性:昆虫、魚類、甲殻類など。
フォトギャラリー:第401回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
イソシギ
Common Sandpiper
Actitis hypoleucos
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:14時13分09秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:23.0cm
翼開長:35.5cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:海岸や河川の岩場、農地など。
食性:昆虫、爬虫類など。
フォトギャラリー:第312回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
イソヒヨドリ(雄)
Red-bellied Rock Thrush
Monticola solitarius
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:14時05分55秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:タカ目 タカ科
全長:雄52.0cm 雌57.0cm
翼開長:122.0~137.0cm
分布:北海道~四国で留鳥。その他で冬鳥。
生息環境:平地~亜高山の林。
食性:小型哺乳類など。
フォトギャラリー:第449回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ノスリ
Common Buzzard
Buteo buteo
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:13時51分13秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:スズメ目 アトリ科
全長:19.0cm
翼開長:31.0cm
分布:全国で冬鳥または漂鳥。
生息環境:平地~山地の林など。
食性:種子、木の芽など。
フォトギャラリー:第289回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
シメ(婚姻色)
Hawfinch
Coccothraustes coccothraustes
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:11時39分13秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:九州以北で夏鳥。
生息環境:平地~山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第469回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
キビタキ(雄)
Narcissus Flycatcher
Ficedula narcissina
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:13時41分11秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:11時23分09秒
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:チドリ目 シギ科
全長:25.0cm
翼開長:60.0~65.0cm
分布:全国で旅鳥。
生息環境:海岸、干潟、河川、水田など。
食性:甲殻類、貝類、昆虫など。
フォトギャラリー:第401回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
キアシシギ
Grey-tailed Tattler
Heteroscelus brevipes
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:15時42分18秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D510
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2019年5月9日
撮影時間:09時10分12秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
キアシシギ キビタキ シメ ノスリ イソヒヨドリ イソシギ
第470回 2019年5月26日