前回に続き大阪南港野鳥園の近況。
ツクシガモのフォトギャラリー登場は4年ぶりとなった。2年前と3年前にも撮影しているものの特に避けていた訳ではないが掲載せずに流していた。大型のカモなので久しぶりに見るとやはり迫力が有る。この状況で明確に雌雄を識別するのは僕には難しい。
ミコアイサも3年近く前の2013年4月以来久々の登場となった。雌雄数羽がヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモなどの混群に混じっていた(①)。かなり遠かったのでこういう画質になってしまった。お詫びの印に(?)常套手段の在庫写真。雄のエクリプスは雌とよく似ているので比較の為に何枚か選んで並べてみた。②は頭が褐色なので雌と思われる。③は雌タイプとキャプションを付けたものの頭は褐色だが白い羽が出て来ており光の加減かも知れないがも黒く見える事から雄エクリプスと思われる。④はかなり換羽が進行しており明らかに変身途中の雄。

初歩のバードウォッチング:色彩・斑紋参照
分類:カモ目 カモ科
全長:42.0cm
翼開長:61.0~70.0cm
分布:九州以北で冬鳥。北海道北部で夏鳥。
生息環境:湖沼、河川、港など。
食性:魚類、貝類、甲殻類など。
フォトギャラリー:第107回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ミコアイサ(①手前・奥中央=雄繁殖羽、②・③雌タイプ、④雄換羽中)
Smew
Mergellus albellus
撮影日:2012年12月25日
撮影時間:12時56分44秒
シャッタースピード:1/100秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2011年12月14日
撮影時間:09時55分38秒
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:滋賀県
使用カメラ:NIKON D40
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2010年12月30日
撮影時間:13時47分52秒
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:鳥取県
使用カメラ:NIKON D40
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年1月23日
撮影時間:14時16分06秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D40
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:カモ目 カモ科
全長:63.0cm
翼開長:133.0cm
分布:中国地方から九州北部で冬鳥。
生息環境:海岸、河口など。
食性:海草、甲殻類など。
レッドリスト:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
フォトギャラリー:第77回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
ツクシガモ
Common Shelduck
Tadorna tadorna
撮影日:2016年1月23日
撮影時間:12時29分32秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D40
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年1月23日
撮影時間:12時28分54秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D40
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
ツクシガモ ミコアイサ
第216回 2016年2月5日