最近用事が多いが今回もその帰り自然歩道に入って探鳥した。ここには4年半前にハチクマの塒立ちを撮影して以来久々に訪れた(フォトギャラリー第321回参照)。かなり深く山地に入り込んだ所にある池でハイタカを見つけた。しかし慌てて動いてしまい何枚も撮影しない内に飛ばしてしまった。従って枝被りの証拠写真しか撮れなかった。胸の横斑に褐色味が有るので雄と思われるが雌雄不明だ。ハイタカの雌雄識別は非常に困難だ。
その後だいぶ市街地近くに戻った所にある溜池でオシドリとカワセミを立て続けに見つけた。オシドリの2枚目は嘴に赤味が有るのでエクリプスと思われるがこれも微妙だ。2枚の画像は同じ画像からそれぞれトリミングしたものだから撮影データが同じだ。
カワセミも下嘴にわずかな赤味が有るので雌タイプだが同じく微妙なので雌雄は不明。安易な識別は間違いの元だ。
初歩のバードウォッチング:色彩・斑紋参照
分類:ブッポウソウ目 カワセミ科
全長:17.0cm
翼開長:25.0cm
分布:北海道で夏鳥、本州以南で留鳥。
生息環境:全国の河川などの水辺。
食性:小魚、蛙、甲殻類、昆虫。
フォトギャラリー:
第673回他参照
イラストギャラリー:
第1号参照
撮影難易度:★★☆☆☆
カワセミ
Common Kingfisher
Alcedo atthis
撮影日:2022年1月31日
撮影時間15時22分36秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1000
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:カモ目 カモ科
全長:45.0cm
翼開長:69.5~77.0cm
分布:東北地方以北で夏鳥。それ以南で漂鳥または冬鳥。
生息地:平地~山地の林、湖沼、河川、水田など。
食性:ドングリ、草など。
レッドリスト:
(DD)
フォトギャラリー:
第674回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
オシドリ(上=雄、下=エクリプスと思われる)
Mandarin Duck
Aix galericulata
撮影日:2022年1月31日
撮影時間15時16分10秒
シャッタースピード:1/200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1000
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2022年1月31日
撮影時間15時16分10秒
シャッタースピード:1/200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1000
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:タカ目 タカ科
全長:雄32.0cm 雌39.0cm
翼開長:60.0~79.0cm
分布:本州以北で留鳥または冬鳥。
生息環境:森林、農耕地。
食性:鳥類、小型哺乳類など。
レッドリスト:
(NT)
フォトギャラリー:
第627回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ハイタカ
Eurasian Sparrowhawk
Accipiter nisus
撮影日:2022年1月31日
撮影時間13時40分08秒
シャッタースピード:1/1250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1000
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
ハイタカ オシドリ カワセミ
第687回 2022年2月15日