シコクコゲラと言っても何のことは無い。関西の野鳥ファンなら誰しもが見慣れているあのコゲラの亜種名だ。小さいイメージだが意外なことに次のジョウビタキより大きい。秋の間に見つけておいたカラスザンショウを見下ろすポイントに行ったらいつもは木の幹を突っついているコゲラが実を食べに来ていた(フォトギャラリー第413回参照)。
ジョウビタキは同じカラスザンショウに来ていた。昆虫食のイメージが強い両種だが冬季にも比較的簡単に得られる食料だから食べない手は無い。まだ熟していない実がほとんどの様に見えるのでこれからしばらくは貴重な食料であり野鳥ファンにとっても有り難い撮影ポイントになりそうだ。
ミヤマホオジロは今月だけでフォトギャラリーに4回目の掲載となった。同じ現場で1ヶ月前から撮っているので同じ個体群と思われる。ここにはハイタカも住み着いている様だがこの日は現れなかった。

ハイタカ:フォトギャラリー第428回他参照
分類:スズメ目 ホオジロ科
全長:16.0cm
翼開長:21.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息地:山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、草木の種子。
フォトギャラリー:第428回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ミヤマホオジロ(雄)
Yellow-throated Bunting
Emberiza elegans
撮影日:2018年12月19日
撮影時間:10時18分26秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:住宅地、農耕地、林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第418回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ジョウビタキ(雄)
Daurian Redstart
Phoenicurus auroreus
撮影日:2018年12月18日
撮影時間:11時12分41秒
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F5.3
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:240mm(換算360mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
分類:キツツキ目 キツツキ科
全長:15.0cm
翼開長:26.0cm
分布:本州西部と四国で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地~山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第292回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
シコクコゲラ
Japanese Pigmy Woodpecker
Dendrocopos kizuki shikokuensis
撮影日:2018年12月18日
撮影時間:10時48分24秒
シャッタースピード:1/500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
シコクコゲラ ジョウビタキ ミヤマホオジロ
第430回 2018年12月28日