水浴びするチュウダイサギ
余録;
シギチのシーズンだから大阪南港野鳥園へ行く事が多いのは当然としてこの日も普通種しか居なかった。とは言え干潟ではどうしようもなく遠方というケースが多いなか割と足元まで来てくれたので全く成果無しという訳ではなかった。キアシシギもそのひとつ。ソリハシシギとランデブーするシーンも撮れたので比較してみよう。キアシシギが無地なイメージなのに対しソリハシシギは翼端が明確に白いのでじっとしていると意外にうっかり間違う事もあるが飛びさえすれば肉眼でも両者の識別は容易だ。
アオアシシギも足元まで来た。もう何回撮ったか判らないが近くまで来たとなると撮っておきたい。
その合間にはカワセミの幼鳥も足元に止まった。近い割にはピン甘になってしまった(手ブレも有る)のはやや無理な体勢で撮ったからだが正直に言うと幼鳥と判って手を抜いてしまったという側面も否定出来ない。初心忘るべからずと自分を戒めておかねばならない。反省の意味も込めて敢えて恥を忍んで掲載。この事は他の野鳥についても言える事で普通種だからと言ってないがしろにせずきちんと観察していれば何か発見があるかも知れないという事にもなるだろう。実際この日は遠方で珍しくチュウダイサギが水浴びしていた(余りにも遠方でボケボケなため本編ではなく余録として載せた)。

ソリハシシギ:フォトギャラリー第764回他参照
チュウダイサギ:フォトギャラリー第762回他参照
分類:ブッポウソウ目 カワセミ科
全長:17.0cm
翼開長:25.0cm
分布:北海道で夏鳥、本州以南で留鳥。
生息環境:全国の河川などの水辺。
食性:小魚、蛙、甲殻類、昆虫。
フォトギャラリー:第745回他参照
イラストギャラリー:第1号参照
撮影難易度:★★☆☆☆
カワセミ(幼鳥)
Common Kingfisher
Alcedo atthis
撮影日:2023年9月30日
撮影時間:11時59分41秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:チドリ目 シギ科
全長:32.0cm
翼開長:68.0~70.0cm
分布:全国で旅鳥。局地的に越冬。
生息環境:水田、河川、干潟など。
食性:甲殻類、昆虫、魚類など。
フォトギャラリー:第766回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
アオアシシギ
Common Greenshank
Tringa nebularia
撮影日:2023年9月30日
撮影時間:13時29分38秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:チドリ目 シギ科
全長:25.0cm
翼開長:60.0~65.0cm
分布:全国で旅鳥。
生息環境:海岸、干潟、河川、水田など。
食性:甲殻類、貝類、昆虫など。
フォトギャラリー:第746回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
キアシシギ(上、下=左上)
Grey-tailed Tattler
Heteroscelus brevipes
撮影日:2023年9月30日
撮影時間:11時54分24秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2023年9月30日
撮影時間:11時05分05秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
キアシシギ アオアシシギ カワセミ 水浴びするチュウダイサギ
第768回 2023年11月15日