今回は大阪南港野鳥園で9月27日と10月4日に撮影した2日分をまとめて掲載する事にしたので1回分としては記録的に写真点数が多くなった。
9月27日は野鳥たちが死角に隠れていて見つけるのが難しかった。それでも来館者が多くて大勢の目で見ていたから誰か目ざとい人が見つけてくれて助かった。近くにはなかなか来てくれなかったが薄曇で光線状態が良く撮影条件は悪くなかったから距離の割には僕にしては証拠写真以上(?)の取れ高だった。
正直に言うとセイタカシギは視界に入っていた。しかしアオアシシギの群れの中に混ざって突っ立っていたのでアオアシシギだと思い込んで見落としていた。ボーッと眺めているだけでは折角のシャッターチャンスを逃してしまう。決め付けは失敗の元だ。動き出したと思うと死角に隠れてしまったが幸いその後見やすい所へ出て来てくれた。飛ぶとなおさら足の長さが際立つし干潟に立っていると水面に足が映って実際以上に長く見える。10月4日には3羽居たが同じ個体が長期滞在しているのか入れ替わっているのかは確認していない。3羽のうち1羽は足が淡く見えるので若鳥もしくは冬羽と思われる。
コアオアシシギは大きさ以外でアオアシシギとの識別が難しく本項6枚目の写真の様にアオアシシギと並んでくれないと判断が付きにくい。コアオアシシギはアオアシシギより嘴が細く尖って見え体の割に足が長く見えるが相対的な見掛け上の違いなので見比べないと分かりにくい。遠方なら尚更だがこの様に並べて見れば大きさの違いが一目瞭然だ。僕が間違ってなければ両日とも数羽の群れが集まっていた。
コアオアシシギとアオアシシギは静止時も飛翔時も酷似しているので比較の為にアオアシシギの飛翔姿も掲載しておく。僕の個人的な印象だがコアオアシシギの方が体に対して相対的に足が長いので飛翔時も尾の先の足の突出が大きい様に見える。
オグロシギもまた死角に2羽が隠れていた(隠れていたとは言ってもたまたま観察所から見えにくかっただけだが)。嘴や尾が見えなければオオソリハシシギとそっくりだが飛べばその尾が見え遠方からでもはっきり分かる(もちろん近くで見る事が出来ればオグロシギの成鳥夏羽は胸から腹に黒い横斑が有るので識別は可能なんだろうけどそれが見える距離と角度で嘴が見えないという事は無いだろう)。
9月27日には他にもタカブシギなどシギの仲間たちが集結していたがどれも見えたり隠れたりできちんとポーズを決めてくれず、遠方ながら一瞬姿を見せてくれたアカアシシギの証拠写真をオマケで掲載するに留めた。因みにコアオアシシギの飛びもんの右側もアカアシシギだ。
オオソリハシシギ:フォトギャラリー第249回他参照
タカブシギ:フォトギャラリー第155回参照
類似種の識別:アオアシシギとコアオアシシギ参照
類似種の識別:オオソリハシシギとオグロシギ参照
初歩のバードウォッチング:色彩・斑紋参照
分類:チドリ目 シギ科
全長:28.0cm
翼開長:50.5cm
分布:全国で旅鳥。北海道で夏鳥。
生息環境:湿地、水田、干潟など。
食性:甲殻類、貝類、昆虫など。
レッドリスト:
(VU)
フォトギャラリー:
第215回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
アカアシシギ
Common Redshank
Tringa totanus
撮影日:2016年9月27日
撮影時間:13時20分15秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:チドリ目 シギ科
全長:38.0cm
翼開長:70.0~82.0cm
分布:全国で旅鳥。
生息環境:干潟、河川、水田など。
食性:甲殻類、貝類、昆虫、ゴカイなど。
フォトギャラリー:
第63回参照
撮影難易度:★★★☆☆
オグロシギ
Black-tailed Godwit
Limosa limosa
撮影日:2016年9月27日
撮影時間:12時43分16秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:チドリ目 シギ科
全長:32.0cm
翼開長:68.0~70.0cm
分布:全国で旅鳥。局地的に越冬。
生息環境:水田、河川、干潟など。
食性:甲殻類、昆虫、魚類など。
フォトギャラリー:
第224回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
アオアシシギ
Common Greenshank
Tringa nebularia
撮影日:2016年10月4日
撮影時間:11時00分56秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:チドリ目 シギ科
全長:24.0cm
翼開長:55.0~59.0cm
分布:全国で旅鳥。
生息環境:水田、河川、干潟など。
食性:幼虫、甲殻類、魚類など。
フォトギャラリー:
第64回参照
撮影難易度:★★★☆☆
コアオアシシギ(上、中左、下左)
Marsh Sandpiper
Tringa stagnatilis
撮影日:2016年10月4日
撮影時間:10時47分44秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年9月27日
撮影時間:12時55分58秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年9月27日
撮影時間:11時11分01秒
シャッタースピード:1/200秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D40
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
分類:チドリ目 セイタカシギ科
全長:37.0cm
翼開長:67.0~83.0cm
分布:全国で旅鳥。局地的に留鳥。
生息環境:干潟、河川、水田など。
食性:魚類、甲殻類、昆虫など。
レッドリスト:
(VU)
フォトギャラリー:
第103回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
セイタカシギ
Black-winged Stilt
Himantopus himantopus
撮影日:2016年10月4日
撮影時間:12時56分57秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年10月4日
撮影時間:12時39分32秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年9月27日
撮影時間:12時20分42秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
撮影日:2016年9月27日
撮影時間:12時42分17秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F16
撮影モード:マニュアル
焦点距離:1000mm(換算1500mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon Reflex-NIKKOR・C 1:8 f=500mm
:Nikon Teleconverter TC-201 2×
セイタカシギ コアオアシシギ アオアシシギ オグロシギ アカアシシギ
第252回 2016年10月5日