これらの情報は湖北野鳥センターで仕入れた。
フォトギャラリー・レイアウト編
ここには喫茶店が併設されているのでオレンジジュースを注文した。野鳥は特に観察出来なかった。

今回の遠征で撮れた野鳥は以下の通り(没画像を含む)。カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カラスバト、キジバト、アオバト、オオミズナギドリ、ヒメウ、カワウ、ウミウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、チュウダイサギ、チュウサギ、ツツドリ、カッコウ、ハリオアマツバメ、ケリ、イソシギ、ウミネコ、ミサゴ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、サンショウクイ、サンコウチョウ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、シマセンニュウ、オオヨシキリ、コムクドリ、マミジロ、クロツグミ、マミチャジナイ、アカハラ、ツグミ、ノゴマ、コルリ、コサメビタキ、キビタキ、ムギマキ、オオルリ、ニュウナイスズメ、キセキレイ、タイワンハクセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、ホオアカ、キマユホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、シベリアアオジ。

カルガモ:フォトギャラリー第725回他参照
カイツブリ:フォトギャラリー第738回他参照
カラスバト:フォトギャラリー第753回他参照
キジバト:フォトギャラリー第598回他参照
アオバト:フォトギャラリー第753回他参照
ヒメウ:フォトギャラリー第748回他参照
カワウ:フォトギャラリー第451回他参照
ウミウ:フォトギャラリー第748回他参照
アマサギ:フォトギャラリー第567回他参照
アオサギ:フォトギャラリー第724回他参照
チュウダイサギ:フォトギャラリー第712回他参照
チュウサギ:フォトギャラリー第575回他参照
ツツドリ:フォトギャラリー第755回他参照
ハリオアマツバメ:フォトギャラリー第748回他参照
イソシギ:フォトギャラリー第682回他参照
ウミネコ:フォトギャラリー第752回他参照
ミサゴ:フォトギャラリー第730回他参照
トビ:フォトギャラリー第749回他参照
ノスリ:フォトギャラリー第749回他参照
ハヤブサ:フォトギャラリー第752回他参照
サンショウクイ:フォトギャラリー第753回他参照
サンコウチョウ:フォトギャラリー第757回他参照
ヒバリ:フォトギャラリー第490回他参照
ツバメ:フォトギャラリー第732回他参照
ヒヨドリ:初歩のバードウォッチング・大きさの指標となる野鳥参照
ウグイス:フォトギャラリー第756回他参照
センダイムシクイ:フォトギャラリー第750回他参照
メジロ:フォトギャラリー第733回他参照
シマセンニュウ:フォトギャラリー第750回他参照
コムクドリ:フォトギャラリー第753回他参照
マミジロ:フォトギャラリー第757回他参照
クロツグミ:フォトギャラリー第751回他参照
マミチャジナイ:フォトギャラリー第756回他参照
アカハラ:フォトギャラリー第757回他参照
ツグミ:フォトギャラリー第731回他参照
ノゴマ:フォトギャラリー第756回他参照
コルリ:フォトギャラリー第756回他参照
コサメビタキ:フォトギャラリー第749回他参照
キビタキ:フォトギャラリー第754回他参照
ムギマキ:フォトギャラリー第757回他参照
オオルリ:フォトギャラリー第752回他参照
ニュウナイスズメ:フォトギャラリー第753回他参照
キセキレイ:フォトギャラリー第641回他参照
タイワンハクセキレイ:フォトギャラリー第471回他参照
ハクセキレイ:フォトギャラリー第705回他参照
ビンズイ:フォトギャラリー第757回他参照
カワラヒワ:フォトギャラリー第728回他参照
シメ:フォトギャラリー第523回他参照
ホオアカ:フォトギャラリー第754回他参照
キマユホオジロ:フォトギャラリー第751回他参照
ミヤマホオジロ:フォトギャラリー第751回他参照
アオジ:フォトギャラリー第750回他参照
シベリアアオジ:フォトギャラリー第756回他参照
動画ギャラリー:舳倉島バードウォッチングの旅2023⑩+α参照
動画ギャラリー:舳倉島・能登・琵琶湖バードウォッチングの旅2023総集編参照
湖西を経由して帰ったので途中新旭水鳥観察センターに立ち寄った。
食後も周辺で探鳥してみたらさっき見られなかったゴイサギがどこかでたくましく繁殖しているらしく巣材を運んでいた。最後の最後に納得して帰路につく事が出来た。
分類:ペリカン目 サギ科
全長:57.0cm
翼開長:112.0cm
分布:本州以南で留鳥または夏鳥。
生息環境:湖沼、河川、水田など。
食性:魚類、両生類、節足動物など。
フォトギャラリー:第672回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ゴイサギ(成鳥)
Black-crowned Night Heron
Nycticorax nycticorax
撮影日:2023年5月17日
撮影時間:09時36分19秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:滋賀県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
湖北野鳥センターと隣接する道の駅で朝食をとった。
ここの小さな川ではよく夏羽のカンムリカイツブリの番いが見られる。以前はゴイサギのコロニーもあったが今ではすっかり見られなくなってしまった。レンジャーによれば水田の排水が暗渠になってから川にカエルなどが流れ込まなくなったのが原因で移動してしまったのだろうとの事だった。
分類:カイツブリ目 カイツブリ科
全長:56.0cm
翼開長:90.0cm
分布:青森、滋賀、大阪などで繁殖。本州以南で越冬。
生息環境:湖、池、河川など。
食性:魚類、両生類、昆虫など。
レッドリスト:絶滅のおそれのある地域個体群(LP)=青森県の繁殖個体群
フォトギャラリー:第712回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
カンムリカイツブリ(夏羽)
Great Crested Grebe
Podiceps cristatus
撮影日:2023年5月17日
撮影時間:08時16分01秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:滋賀県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
湖北野鳥センターに戻る道すがら瘦せこけたホンドギツネも居た。ちょっと気の毒だが近くの幹線道路にはタヌキの死骸もあった。この辺りは野生の哺乳類も多い。
しかし一瞬ながら姿を捉えてカッコウと共に舳倉島の借りを返す事が出来た。
分類:スズメ目 ヨシキリ科
全長:18.0cm
翼開長:26.0cm
分布:九州以北で夏鳥。
生息環境:葦原など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第476回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler
Acrocephalus orientalis
撮影日:2023年5月17日
撮影時間:07時35分20秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:滋賀県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
茂みの中でオオヨシキリが合唱していたが舳倉島で逃したのと同様ここでも苦戦した。
ケリは比較的撮りやすい野鳥のひとつだ。この辺りで湖北野鳥センターのレンジャーと会った。出勤前などに各所を手分けして探鳥しているそうだ。
分類:チドリ目 チドリ科
全長:36.0cm
翼開長:75.0cm
分布:中部・近畿で留鳥。その他地方で夏鳥または冬鳥。
生息環境:河川、水田など。
食性:昆虫など。
レッドリスト:情報不足(DD)
フォトギャラリー:第731回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
ケリ
Grey-headed Lapwing
Vanellus cinereus
撮影日:2023年5月17日
撮影時間:07時03分09秒
シャッタースピード:1/3200
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:滋賀県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
往路はこれと言って何も見られず折り返し来た道を戻りつつ探鳥を続ける。
早崎内湖ビオトープ
車を置いて農耕地を探鳥しながら早崎内湖ビオトープへ向かって歩いた。
更に帰り道の途中滋賀県内で車中泊し翌朝もう一ヶ所の探鳥地である湖北野鳥センターに立ち寄る。
海の近くの公園でカッコウの声が聞こえて来たので声を頼りに探鳥すると高い木のてっぺんに居た。普段は比較的標高の高い山地に生息するが季節によっては平地に降りて来る事もあるそうだ。舳倉島では至近距離の撮影に失敗したが意外な場所でリベンジ出来た。
分類:カッコウ目 カッコウ科
全長:35.0cm
翼開長:57.0~64.0cm
分布:九州以北で夏鳥。
生息環境:山地の林など。
食性:幼虫など。
フォトギャラリー:第754回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
カッコウ
Common Cuckoo
Cuculus canorus
撮影日:2023年5月16日
撮影時間:12時52分59秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
のと里山海道
輪島に1泊して帰路につくが僕が真っ直ぐ帰る筈は無い。小松市内のある公園に寄り道・・・
アワビ、輪島塗りの盃と大将が店の奥から引っ張り出して来た取って置きの加賀鳶がカウンター席に並ぶ。
宿に荷物を降ろし行きつけの割烹郷土料理の「名月」へ夕食に出掛けた。道すがら何気なく空を見上げたら鷹柱が立っていた。まさか街中でそんなものが見られるとは予想しておらず残念ながらカメラを置いて来たので画像が無い。
輪島市内に戻って今夜は民宿白塔園に1泊。
そうする内にも船は七ツ島近くを航行。
七ツ島付近に差し掛かるころ往路では見られなかったオオミズナギドリがようやく見られた。離れた所には大群が浮かんでいるのも遠望出来たが近くには数羽程度しか見られなかった。
分類:ミズナギドリ目 ミズナギドリ科
全長:49.0cm
翼開長:120.0cm
分布:全国で漂鳥。
生息環境:海上、沿岸、沖合など。
食性:魚類、イカなど。
フォトギャラリー:第710回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
オオミズナギドリ
Streaked Shearwater
Calonectris leucomelas
撮影日:2023年5月15日
撮影時間:15時39分05秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2023年5月15日
撮影時間:15時35分27秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2023年5月15日
撮影時間:15時35分27秒
シャッタースピード:1/4000
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
沖に出ると先ごろ大きな地震があった能登半島の震源地方面が見えて来る。
もちろん海上でも海鳥を狙う。
港を出ると見る見る舳倉島が小さくなって行く。
舳倉島4日目の午後いよいよ島を後にする時が来てしまった。
第758回 2023年8月15日